頭がまわらず会話などのコミュニケーションが
苦手ではありませんか?
そんな自分を変えたいけれど
どうしたら良いかわからない。
返事をしなければならないと思うほど
焦ってしまったり
うまく言葉が出てこない
ということがあるかもしれません。
この記事では
話が下手、話が長い、話が通じない
といったコミュニケーションで指摘をうけることが多いケースについて
対処法を紹介していきます。
もくじ
みじめさを感じるほどコンプレックスを指摘される
飲み会の席や歓談の場で
自分のコンプレックスを指摘されたことはありませんか?
例えば会話が広がらないことや
言われたことをすぐに理解できない
返事がうまく伝わらず相手を怒らせてしまったなど。
もしかすると自分の立ち位置を優位だと見せるために
あなたの能力が低いとわざと吹聴している人もいるかもしれません。
・否定されたり
・仕事について攻撃的な口調で責められる
見下された態度ばかりされれば
みじめな気持ちは増幅していく一方です。
こういった行為に甘んじているだけでなく
対処法を学び
自分の中にゆっくりでも落とし込んでいくことで
コンプレックスをわざと指摘されることはなくなります。
話が下手と言われた時の対処法
例えば会社の上司や同僚が
話が下手だと指摘するときは
相手が望む回答を提示できなていない状況です。
まずは相手がなにを望んでいるのかを考えてみましょう。
営業をしていくなかで先方からの要望を受けたケースで説明します。
こういったケースでは先方の要望を簡潔にまとめ
そのうえで自社で提案できる手段をあげていくことがおすすめです。
しかしここで
・相手の要望をまとめることができない
・うまく提案ができない
といった場合に話が下手だと判断されてしまいます。
対策方法としては以下2通りです。
・自社に提案できる方法を事前にまとめておく
・先方が話す用件について予想をたてる
もし予想外の質問がきたとしても
事前に準備していた回答を変更することで
会話の糸口を見つけることが可能です。
話が長いと言われた時の対処法
話が長いと言われたときは
「自分が相手の話を聞く」
という意識を強く持ちましょう。
話が長いといわれる場面では
自分ばかり話をしていることがありませんか?
営業や商談での場はもちろん
普段の飲み会などでも
相手の話を聞いたうえで自分の意見を提案しましょう。
相手の意見を聞かず
自分の都合ばかりを並べられると
あまり面白くないものです。
そのため最初に相手の話を聞き
それに対して自分の意見を話す
というイメージを持って対応することで
会話がスムーズになります。
自分の話より相手の話を多く聞く
と意識すれば自分の話ばかりをすることが少なくなります。
「何か話をしなくてはいけない」
と気負わずに相手の話に何が提案できるのか
という点を考えてみてください。
話が通じないと言われた時の対処法
話が通じないと言われる場合は
相手の意見を取り入れることができないか
一度検討してみる癖をつけましょう。
話が通じない人の中には
・頑固な性格
・せっかちな性格で感情的になりやすい
といった傾向があります。
そのため相手の意見を取り入れることができないか
と考えることで時間を置いたり
他の人の意見に耳を傾けることができるようになるのです。
他人の意見も取り入れようとする姿勢は
周りとの衝突を和らげてくれます。
自分の信念を曲げずに進む人は素晴らしいですが
周りの意見を聞かず
他人の意見を全く取り入れないこととは別物です。
まずは相手の話を聞いたうえで
本当に自分の意見の中に取り入れることができないのか
確認していきましょう。
転職という選択肢
今の状況を改善するための方法をご紹介してきましたが
指摘されたことがみじめに感じているのであれば
思い切って職場を変えるという手段も検討していきましょう。
コミュニケーションが苦手な人に対し
・話が下手
・話が通じない
など自尊心を傷つけてくるような対応はモラルハラスメントになります。
いくら話が通じなかったり
話が下手だったとしても
みじめさを感じさせずに
フォローするやり方はいくらでもあるのです。
・上述したような対策方法を考えて提案する
・自分がやってほしい項目をまとめて渡す
など人を貶めなくても
動いて欲しい方向を提示することは可能なのです。
コミュニケーションだけでなく仕事のやり方などに対して
強い言葉で指摘されたり否定される場合は転職を検討しましょう。
まとめ
自分のコンプレックスをわざわざ刺激してくる職場で
頑張る必要はありません。
無理に頑張らずとも
企業の中にはコンプレックスを克服できるよう
フォローしてくれる職場も必ずあります。
しかし話が下手
話が通じないなどと指摘され
改善しようと努力することは良いことです。
みじめな自分から脱却するための方法を探り行動すれば
周りの態度や環境も変わっていきます。
今回ご紹介した対策方法を意識しながら
自分が頑張る方向を見つけていきましょう。
コメント