マイナンバーカードを使ってコンビニで戸籍謄本や住民票、印鑑証明は取れるの? | 役に立ついいね!情報サイト

マイナンバーカードを使ってコンビニで戸籍謄本や住民票、印鑑証明は取れるの?

StockSnap / Pixabay

スポンサードリンク

マイナンバーカードを使って本籍地以外のコンビニで戸籍謄本は取れるの?

2015年10月から始まった「マイナンバー制度」ですが、まだまだ普及率が低くマイナンバーカードを取得している人は少ないそうです。

その反面、戸籍証明書交付サービス(コンビニ交付)という便利なサービスが始まっています。

これまで各市町村窓口でしか申請できなかった、戸籍謄本などの重要な個人情報が記載された書類がコンビニで受け取れるのです。

全国で一斉に始まったサービスではないので、まだ利用できない市町村もありますが、都心部や関東地方では徐々に浸透しています。

居住地にあるコンビニでこのサービスに対応しているか、直接問い合わせるか市町村窓口で対応の店舗を聞いてみるといいでしょう。

また、本籍地以外で取得したい場合もありますね。

学生さんを例にとると、本籍地は実家のままで大学入学と同時に住所を県外に変えたというケースが多いと思います。

その状況で戸籍謄本が必要になったとき、住民票に記載の住所と本籍地が異なる場合にはこのサービスが適用されないというコンビニもあるので、店舗に聞いてみるか住所を置く市町村窓口に問い合わせてみましょう。

スポンサードリンク

コンビニで住民票は取れるの?マイナンバーなしで通知カードだけで大丈夫?

住民票は、お子様の進学や運転免許証の交付などに必要な証明書です。

これまでは住所を置く市町村窓口で申請し、交付してもらう方法しかありませんでしたが、最近はコンビニで申請して発行してもらうということも出来るようになりました。

しかし、これは申請時に「利用者証明用電子証明書」が搭載されたマイナンバーカードがあるのが条件で、マイナンバーが記載された通知カードは身分証明書に当たらないため、通知カードのみでの申請はできません。

また、どこのコンビニでも受け付けているということでもなく、マイナンバーカードを持っていても住所を置く市町村でまだ戸籍証明書交付サービスを導入していなければ、コンビニに申請も出来ないので気を付けましょう。

個人情報の漏えいなどが問題になっている現在では、危険性の面からも時間があれば市町村窓口での交付が一番安全ですね。

印鑑証明書はファミマやローソンなどのコンビニでとれるの?

印鑑証明書とは、書類に捺印された印鑑(実印)が間違いなく本人のものであるか確認するためのもので、公正証書や不動産関係など重要書類には必ず必要になるのです。

社会人になったら、印鑑登録をしておきましょう。

住民票がある市町村窓口で印鑑登録の申請をすると、印鑑登録証というカードが発行されます。

これで印鑑登録は完了ですので、この証明書をコンビニで取得するにはまず、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードも取得しておかなければなりません。

全国のどこのコンビニでも印鑑証明書が取れるわけではないので、インターネットサイト等で調べておくことも必要です。

コンビニ交付のサービスに加入しているコンビニでは、毎日6時30分から23時まで利用可能です。(年末年始期間12月29日から翌年1月3日までを除く)

市町村窓口と違い、閉庁後でも対応できるのがとても便利ですね。

家族を代理人にしてコンビニでマイナンバーを使って書類をとれるのか?

市町村窓口では、委任状を持参すれば同一世帯にいる家族なら各種証明書を申請できます。

コンビニでの交付は、原則として本人または同一世帯の家族が利用者証明用電子証明書付きのマイナンバーカードを持参して行うものです。

市町村や請求する書類によって、本人のみという場合や同一戸籍の者のみというときもあるので不明点は住所を置く市町村窓口で問い合わせましょう。

間違っても、マイナンバーカードを知人に預けて書類を交付するという行為は行わないでください。

マイナンバーカードの性質上、交付申請したコンビニに迷惑が掛かってしまいますよ。

また家族とはいえ、未成年者は対象外となります。

コンビニで戸籍謄本や住民票をとるやり方や機械の使い方は?

各種証明書の申請をコンビニで行う際は、必ず利用者証明用電子証明書付きのマイナンバーカードが必要です。

マルチコピー機という端末が設置されたコンビニでないとできませんので、置いてあるのか確認しておく必要があります。

どのコンビニでも機械と操作内容は大抵同じですので、画面に表示された「行政サービス」ボタンを押し、利用開始となります。

この後は画面の案内に従いタッチパネルで操作を進めていきます。

必要事項入力の際に暗証番号(マイナンバーカード登録時に決めます)を連続で3回間違えると自動的にロックがかかります。

解除するには、本人か法廷代理人がマイナンバーカードを持参して窓口に行かなければならないので、注意が必要です。

■下記の記事もオススメです▼

マイナンバーの郵送方法はレターパックでもいいの?普通郵便だと紛失することがある?

マイナンバーの確認書類とはどんなものが必要?本人確認が保険証しかない場合は?

マイナンバーの通知カードを結婚して氏名変更するのを忘れたらどうなる?

マイナンバーのカードの写真の背景やサイズが小さい時は更新時に変更できるの?

マイナンバーと住民票コードの違いって?赤ちゃんの住民票コードは変更するの?

マイナンバーを紛失した場合どうする?悪用されない?会社に報告は必要?

マイナンバーの受け取りの期限切れの場合はどうする?土日に予約することもできるの?

マイナンバーの住所変更の手続きで代理人が妻の場合の委任状の書き方は?

マイナンバーを申請してない人がスマホで申請にかかる期間や写真の撮り方

マイナンバーの郵送方法はレターパックでもいいの?普通郵便だと紛失することがある?

更に詳しい情報を知りたい方はこちら▼

【マイナンバー総合サイト】地方公共団体情報システム機構はこちら>>>

コメント