荷物の送り方でコンビニで気を付けることは?梱包や着払いはできる? | 役に立ついいね!情報サイト

荷物の送り方でコンビニで気を付けることは?梱包や着払いはできる?

コンビニでの荷物の送り方

皆さんは、コンビニで荷物を送る事が出来るのをご存知でしょうか。

この記事では、ローソンで荷物を送る方法を中心に説明していきます。

●ローソンで送る事が出来る荷物の種類

ゆうパック・ゴルフゆうパック・スキーゆうパック・空港ゆうパック

基本的にゆうパックのみになります。

※店内に郵便ポストがある場合、普通郵便やレターパックなどを投函する事は出来ます。(店員さんに預ける事は、原則として出来ません。)

●ローソンで荷物を送る方法

①荷物を持ち込む

コンビニには梱包する場所や道具が無いので、梱包は済ませておきましょう。

②レジで伝票を貰う

郵便局で予め貰っておいて記入まで済ませておくと、時間を短縮する事が出来ます。

③伝票に必要事項を記入する

他のお客さんの迷惑にならない様に、端に寄りましょう。

④伝票を荷物に貼ってレジに出す

貼り間違いを防ぐ為に、自分で貼りましょう。

⑤送料を支払う

現金・クレジットカード・電子マネーなどで支払えます。

スポンサードリンク

コンビニでの荷物の送り方~梱包はどうすれば良い?~

前項に『梱包は済ませておきましょう。』と書きましたが、慣れていない方は梱包の仕方が分からないと思います。

なので、そこも説明していきます。

●ゆうパックで送る時の基本的な梱包の仕方

先ず、ビニール袋やプチプチなどを用意します。

服やタオルなど破損しにくい物を送る時はビニール袋を使って、キーホルダーや食器など破損しやすい物を送る時はビニール袋とプチプチを使いましょう。

次に、封筒や箱などを用意します。

小さい物は封筒を使って、大きい物は袋を使って、大きくて破損しやすい物は箱を使うのが、一般的です。

ここで注意したいのが、袋や箱の大きさです。

ゆうパックのサイズには、60・80・100・120・140・160・170があります。

60サイズというのは、荷物の縦・横・高さの合計が60cm以下という事です。

サイズが上がると送料も上がるので、無理のない範囲で小さく梱包する様にしましょう。

ローソンでの荷物の送り方~箱と袋は専用の物がある?~

梱包に使う袋と箱は、買い物をした時のショップバッグや自宅に届いた段ボールなどをリサイクルするのが一般的です。

ただ、ゆうパックには専用の袋と箱があるので、新品を使いたい時にはオススメです。

・箱(特大):380円

・箱(大):220円

・箱(中):140円

・箱(小):100円

・箱(三角):130円

・袋(大):230円

・袋(小):100円

・酒箱(一升瓶2本):280円

・酒箱(一升瓶1本):180円

・ワイン箱(2本):220円

・ワイン箱(1本):140円

他にも、クッション付き封筒やカバーなどもあります。

ローソンでの荷物の送り方~着払いは出来る?~

ゆうパックの送料の支払い方には、元払いと着払いがあります。

(最初の項で説明したのは、元払いです。)

元払いとは、送料を差出人が支払う方法です。

荷物を送る時に支払います。

着払いとは、送料を受取人が支払う方法です。

荷物を受け取る時に支払います。

着払いだと、現金でしか支払えない上に送料に手数料(20円)が上乗せされるので注意しましょう。

送る時の注意としては、伝票を間違えない事です。

元払いの伝票は青系の色で、着払いの伝票はピンク系の色です。

コンビニでの荷物の送り方~安い発送方法は?~

法人ではなく個人で荷物を送る時によく利用されているのが、郵便局とヤマト運輸です。

郵便局の荷物(ゆうパック)は、ローソンやミニストップなどから送れます。

ヤマト運輸の荷物(宅急便)は、ファミリーマートやセブンイレブンなどから送れます。

では、どちらの方が安く送れるのでしょうか?

60サイズの荷物を東京から大阪に送る場合で比較してみましょう。

(割引の適用やオプションサービスの付加などの無い基本料金です。)

ゆうパック:970円

宅急便:1040円

送料だけを比較すると、ゆうパックに軍配が上がります。

最後に余談ですが、ゆうパックを郵便局から送る場合のみ、送料を切手で支払う事が出来ます。

コメント