平服とは?読み方は?平服でお越しくださいと書かれた時はネクタイはいるの?女性の場合は? | 役に立ついいね!情報サイト

平服とは?読み方は?平服でお越しくださいと書かれた時はネクタイはいるの?女性の場合は?

平服とは?

結婚式の2次会や法事などの行事の案内で、「平服でお越し下さい」とあった場合、どのような服を着て行けばいいのか悩む方が多くいらっしゃると思います。

平服とは、辞書的な意味では「普段着」のことを指しますが、その言葉通り普段着で行事に出席してもいいのか、ある程度フォーマルな格好をした方がいいのか、どれが正解かわからないですよね。

本来、平服とは「礼服、礼装でなくても良い」と広い意味で受け取ることができるのですが、冠婚葬祭の服装の種類でいうと、インフォーマルな略礼服くらいのイメージでいると良いでしょう。

したがって、平服は普段着が正解というわけでなく、ある程度フォーマルな格好である必要があると言えます。

スポンサードリンク

平服の読み方

パッと見て「平服」ってどう読むのかわからない方も多いと思います。

口頭で使うよりは、招待状などに文字で見ることが多いので、口に出すことも少ないため、読み方がわからないんですよね。

(恥ずかしながら、私は初めて「平服」という字を見たとき、どう読むのが正しいのか悩みました・・・汗)

「平服」、読み方は「へいふく」です。

「平服でお越し下さい」ってどんな意味?

結婚式の2次会や法事などの行事の案内で、「平服でお越し下さい」と書かれているとき、どのような意味が含まれているのでしょうか?

結論から申しますと、「正装(正礼装)でなくても良いですよ」「正装(正礼装)ほどかしこまった服装でなくても良いですよ」という意味であって、「普段着で来てくださいね」といった意味ではありません。

「平服=普段着じゃないの!?」「じゃあ平服でお越し下さいって書かないでよ・・・」なんて思う方もいるかもしれませんが、この「平服でお越し下さい」という一言には招待する側の気遣いが込められているんです。

例えば、結婚式の2次会などでは「出席してくれるゲストの皆さんに緊張してもらいたくない」「リラックスしてもらって気楽で楽しい催しにしたい」といった意味を込めて、「正装では緊張してしまいリラックスできないかもしれない」につながり、「平服でお越し下さい」といった表現で招待状に記載されているんですね。

簡単な一言かもしれませんが、招待する側から出席する側に対しての配慮の気持ちが込められているんです。

したがって、「平服でお越し下さい」とは、「普段着で行っても良い」という意味ではなく、「正装(正礼装)でなくても良いですよ」「正装(正礼装)ほどかしこまった服装でなくても良いですよ」という意味であって、招待する側から出席する側に対しての気遣いや配慮であるということを覚えておきましょう。

「平服でお越しください」と書かれた時、ネクタイは必要?

「平服でお越し下さい」と一言ある場合、普段着で行かないことはわかりましたが、男性の場合、ネクタイは必要なのでしょうか?

平服とは、先述したように略礼服のことを指します。

よって、男性の平服とは、スーツ、またはジャケット+シャツ+ネクタイが基本的なスタイルとなります。

結婚式などのお祝いの席では華やかな色味のものを、葬儀や法事などの席では黒、もしくは濃い灰色などのダークカラーのもので無地のものを選択しましょう。

男性の場合も、平服=普段着ではないので、間違ってもTシャツやスニーカー、ジーンズなどの恰好では出席しないようにしましょう。

女性の平服とは?

女性の場合、平服はどのようなスタイルなのでしょうか?

女性の場合の平服も、普段着ではなく、ワンピースやジャケット、カジュアル目のスーツなどが基本のスタイルであることを覚えておきましょう。

法事では、一周忌までは喪服を必ず着用し、回を重ねるごとに略式になっていき、ダークカラーのワンピースやスーツで行ってもいいかなと思います。

基本的にはダークカラーで、平服といっても肌の露出は控え、サンダルやブーツ、ミュールなどを履くことは控え、ストッキングは黒を選んだ方がいいと言えます。

男性の場合の平服でも先述しましたが、女性の場合もTシャツ、スニーカー、ジーンズ、露出の多い洋服などは控えるようにしてくださいね。

「平服でお越し下さい」と書かれていても、その場にあった服装で出かけていきましょう。

コメント