もくじ
生にんにくの臭い消しの仕方は?
スタミナ満点のにんにく料理はとても美味しいですよね!
ただ、気になるのは臭い。
食後に口から匂ってくるので、自分も気になるし、周りに臭いと思われていないか心配にもなります。
生にんにくの臭い消しの仕方はどのようなものがあるのでしょうか?
実は、臭い消しの方法について、食前、食事中、食後に行うそれぞれの方法があるんです!
順に説明したいと思います。
●食前にできる対処法
①牛乳を飲む
牛乳にはタンパク質と脂質が含まれており、にんにくの臭いの原因物質であるアリシンの働きを抑制してくれるんです。
特に、低脂肪乳はタンパク質が豊富なため、おすすめです♪
②緑茶を飲む
緑茶に多く含まれるカテキンは殺菌・消臭効果が高いと言われており、にんにくの臭いも抑制できると言われています。
●食事中にできる対処法
③チーズを食べる
食前に牛乳を飲むと効果的なのと同様に、チーズにもタンパク質がたくさん含まれているので、にんにくの臭い消しに持ってこいですよ♪
④コーヒーを飲む
コーヒーには強い消臭効果があるとされているタンニンが含まれており、にんにくの臭いを消してくれると言われています。
また、コーヒーには抗酸化作用の高いポリフェノール成分が含まれていて、にんにくの臭いの原因となるアリシンを分解・吸収して臭いを抑制してくれるそうです^^
●食後にできる対処法
⑤リンゴを食べる
先述したように、アリシンを分解・吸収してくれるポリフェノール成分、殺菌・消臭効果のあるカテキンが含まれているリンゴを食べるのはにんにくの臭い消しに効果的ですね。
⑥ウーロン茶を飲む
アリシンが体内に入り分解されると、「アリルメチルスルフィド」という物質に代わり、これが強い講習の原因だと言われています。
これを抑えるためにはウーロン茶がもってこい!
食後にグイッと飲んでみてください。
⑦チョコレートを食べる
チョコレートにはポリフェノールが豊富に含まれています。
デザートにリンゴと合わせて食べたいですね♪
⑧ごま油で口をすすぐ
粘り気のあり香ばしい香りがするごま油で口をすすぐことで、頑固な口臭を除去してくれます。
にんにくの臭い消し、色々な方法があるので、ご自身に合う方法を試してみてくださいね!
生にんにくと乾燥にんにくとの違いは?
生にんにくと乾燥にんにくには何か違いがあるのでしょうか?
スーパーマーケットなどで多く流通しているのは、乾燥にんにくです。
収穫したときよりも3割近く水分を抜き乾燥させるので、長期保存が可能となっているのです。
乾燥にんにくも十分に美味しいのですが、生にんにくは味も香りも格段に違うと言われています。
保存期間は短いですが、生にんにくは家庭菜園でも育てることが可能なので、食べてみたい方は是非育ててみてください^^
生にんにくのチューブの臭いはどのくらい?
にんにくと言えば、料理を作るのにも簡単に使えるチューブタイプのものもありますよね。
生にんにくのチューブの臭いはどのくらいなのでしょうか?
まず、にんにくチューブと生にんにくの違いは、添加物の有無です。
生にんにくには添加物がまったく含まれていません。
チューブタイプのものには、調味料や酸味料、香料、甘味料、保存料などの添加物が含まれていることが多く、日持ちも長いです。
次に、臭いについて。
チューブタイプは添加物に香料があり、生にんにくに比べると薄いですが、少なからず臭いはあります。
では、口臭はあまりないのでは?と思うかもしれませんが、たとえチューブタイプのものであっても、口臭が残ってしまうことが多いです。
チューブで2~3センチ出して調理したとき、にんにく一片使うときと同様の量で、特にチューブとなると、簡単に使えるので気付かない間にたくさん使っていることも。
にんにくは生のものでもチューブのものでも、多く摂取すればするほど体内に臭いが残り、口臭として発生してしまいます。
チューブタイプだから臭いも薄いし安心・・・というわけではないので、臭いを気にしている方は注意が必要です。
生にんにくを正しく処理して保存しよう!
生にんにくはどのようにして保存すればいいのでしょうか?
基本的には、冷蔵庫の野菜室で保存します。
湿度が低くて風通しの良い場所で保存するのが適しているにんにく。
だいたい-1度~0度が適温だと言われているので、冷蔵庫の野菜室が最適なんですね。
にんにくの状態としては、玉のまま、または薄皮が付いたものを一片、新聞紙などにくるみ、ビニール袋やジップロックに入れて風味が落ちないようにして保存します。
おすすめなのは、ジップロックに密閉して野菜室で保存すること。
にんにくが乾燥するのを抑えられますよ。
また、冷凍保存する方法もあります。
冷凍すると、調理するのにとても便利ですよ^^
下処理としては、にんにくをみじん切りやすりおろしなどで細かくし、ジップロックなど密閉できるものに入れ、冷凍庫で保存します。
このとき、袋を平にして冷凍するのがポイント!
薄く平にして保存することで、調理するときに使用したい分だけ折って使うことができますよ♪
みじん切りやすりおろしなどだけでなく、スライスしてから冷凍保存することも可能です。
この場合は、ラップやジップロックなどの密閉容器にスライスにんにくが重ならないように並べて入れ、冷凍庫で保存するだけでOK。
にんにくを正しく保存して、美味しく召し上がってくださいね!
コメント