もくじ
かぼちゃが腐るとどうなる?
かぼちゃは適した方法で保存すると長持ちする野菜ですが、腐ったらどのような状態になるのでしょうか?
見た目としては、中の黄色い部分が濃く変色していること、白や緑のカビが生えていること、わたの部分がドロッとしていること、包丁で切るとネバネバした糸を引いていること、これらの状態が見られます。
触った感覚としては、硬いはずのかぼちゃが温めなくても柔らかいこと、ぬめりがあること、表面にベタベタした汁のようなものがついていること、これらの状態が見られます。
見た目や触った感覚だけでなく、臭いを嗅ぐことで腐っている判断ができます。
かぼちゃが腐ると臭い?
かぼちゃが腐ると、酸っぱい臭い、腐ったような異臭、カビくさいような臭いがします。
このときのかぼちゃは雑菌が繁殖して腐っている状態だと言えます。
見た目や触った感覚で異常がなくても、酸っぱい臭いや腐ったような臭い、カビくさい臭いを感じたときは、調理や食べることはやめておきましょう。
かぼちゃにカビが生えるとどうなるの?
かぼちゃが腐ってカビが生えるとどうなるのでしょうか?
まず、かぼちゃにカビが生える理由を説明したいと思います。
カビは水分を多く含むものや糖分を含むもの、デンプン性の食品のものに発生しやすく、かぼちゃはそれにあたると言えます。
したがって、かぼちゃはカビが生えやすい野菜で、特に種やわたの部分には水分が多く含まれているため、カビが生えやすいのです。
かぼちゃに生えるカビとしては、アオカビ、コウジカビ、クロカビ、シロカビが多いと言われています。
ただ、かぼちゃの表面によく白い膜のようなものが見られるときがあります。
これはシロカビなのでしょうか?
実は、これはデンプンで、カットされたかぼちゃの表面によく見られます。
シロカビの場合、綿菓子のような状態になるので、きちんと見分けて食べたり捨てたりするようにしてくださいね!
かぼちゃに黒いカビが生えても食べられる?
かぼちゃに黒いカビが生えてしまったとき、かぼちゃがもったいないので、カビの部分だけ除去して食べられるのか、気になりますよね。
それに、加熱すれば菌もなくなって食べられるのでは?と考えますよね。
実は、カビ毒は熱に強いため、加熱調理したとしても、完全に取り除くことはできないと言われています。
カビの種類によってカビ毒があるかどうかが違い、シロカビやアオカビはカビ毒が強く、クロカビはカビ毒があまり強くありません。
そのため、クロカビの場合、加熱すればカビ毒が殺菌でき食べることは可能となります。
シロカビやアオカビは食べるのをやめたほうがいいと言えるでしょう。
ただ、やはり少しでもカビ毒が含まれているので、健康のことを考えると、カビの生えたかぼちゃを食べるのはやめておいた方が安全だと思います。
かぼちゃのわたの部分にカビは生えるの?
かぼちゃのわたの部分はカビが生えやすいと言われています。
先述した通り、かぼちゃは水分も当分も豊富に含まれており、特にわたの部分は水分が多いため、カビが生えやすい環境であると言えます。
なので、かぼちゃの皮の部分や表面よりもわたの部分はカビが生えてしまうことが多いんですね。
そのため、かぼちゃを保存するときはわたの部分を取り除いてから保存する方が腐らずに長く保存することができますよ。
かぼちゃにカビが生えてしまったら食べるのは控え、なるべくカビが生えづらいようにわたの部分をとりのぞいて保存するようにしましょう。
コメント