蕎麦湯の飲み方で割合のマナーってあるの?自宅でする場合は? | 役に立ついいね!情報サイト

蕎麦湯の飲み方で割合のマナーってあるの?自宅でする場合は?

蕎麦湯の飲み方でおすすめの割合は?

蕎麦をいただいたあと、蕎麦湯を出してくださるお食事処もたくさんありますよね。

ただ、出していただいたのはいいものの、飲み方がわからない、何かマナーとかってあるの?と迷ってしまう方もいらっしゃるかと存じます。

蕎麦湯について、正しい飲み方やマナーなどはあるのでしょうか?

まず、蕎麦湯の飲み方で、おすすめの割合から見てまいりましょう。

蕎麦湯とは、蕎麦を茹でた際に出たお湯のことで、蕎麦を食べる際に使うつゆと割って飲むものです。

おすすめの割合としては、蕎麦湯:つゆ=8:2がベストだと言われています。

蕎麦湯の柔らかな丸みや甘みといった風味と、塩分が多いですが旨味のつまったつゆを8:2で割って飲むと、蕎麦湯を堪能することができるでしょう^^

スポンサードリンク

蕎麦湯の飲み方にマナーってあるの?

蕎麦湯を飲むにあたって、何かマナーはあるのでしょうか。

イメージ的には、厳格なマナーがありそうな蕎麦湯ですが、基本的には飲み方についてマナーや規則などはございません!

なので、ご安心いただけたらなと思います^^

蕎麦湯そのままの風味がお好きな方はそのままいただいたり、つゆを割って飲んだり、つゆの割合を多めにしたり・・・お好みの飲み方でいただいてくださいね。

しかしながら、お店によっては「このようにして飲んでください」「こうしないでください」など但し書きがあったり、ルールが設定されているところもありますので、そちらに従っていただくようにすると良いでしょう。

かけそばの場合の蕎麦湯の飲み方

温かいそばつゆにそのまま蕎麦が入っているようなかけそばの場合、蕎麦湯を飲みたいなぁと思ったら、どうすればいいのでしょうか。

この場合、食後に蕎麦湯を出してもらえるお店は実際少ないと思います。

ただ、「蕎麦湯いただけますか」とお声かけすると、出していただけるところがほとんどなので、蕎麦湯を飲みたい方は店員さんにお伝えしてみてくださいね。

飲み方については、そのまま蕎麦湯だけを飲むか、かけそばのつゆを蕎麦のおちょこに移して、そこに蕎麦湯を入れて飲むか、どちらかの方法でお召し上がりください。

おろしそばの場合の蕎麦湯の飲み方

おろしそばの場合も蕎麦湯は出していただけるのでしょうか。

こちらもお店によって違いはありますが、もし出なかった場合、店員さんにお声かけしてみてください^^

つゆは別でつけるタイプのおろしそばの場合、出してくださるところも結構あるみたいですよ。

ぶっかけタイプのおろしそばの場合は、出ないこともあるようなので、蕎麦湯を飲みたい旨をお伝えしてみてくださいね。

蕎麦湯をもってきてもらったら、蕎麦湯のままいただくか、おろしそばのつゆやおろしなどの薬味も一緒に入れていただいてみてくださいね^^

自宅でも飲める?自宅での蕎麦湯の飲み方とは

自宅でも蕎麦を食べる機会は多いと思います。

食後に蕎麦湯を飲みたいなぁと感じる方も多いのでは?^^

そこで、自宅でも飲める蕎麦湯の飲み方や作り方についてお話してまいりましょう!

はじめに、ポイントとして、乾麺の蕎麦よりも生麺の蕎麦で、特に蕎麦粉を使用したものを使用するようにしましょう。

蕎麦を買う際に、原材料表示をチェックしてみてください。

生麺でも、蕎麦粉ではなく小麦粉を使っているものでは、蕎麦湯の風味はなかなか生まれません。

蕎麦粉を使用した生麺のお蕎麦を使用すると、自宅でも美味しい蕎麦湯を作ることができますよ♪

そちらの蕎麦を茹で、そのときのお湯を残しておき、美味しいお蕎麦を食べたあとにさらに美味しい蕎麦湯をお召し上がりくださいね♪

また、蕎麦を茹でなくても、蕎麦粉だけでも蕎麦湯を作ることもできるんです★

蕎麦粉大さじ1に水200ccを加え、弱火で温めていきます。

沸騰する前に火から下ろし、好みの薬味やつゆ、味付けをしてお召し上がりください。

蕎麦湯を飲むのに厳格なマナーもありませんし、かけそばでもおろしそばでも蕎麦湯を頼むと出していただけるので、蕎麦湯が大好きな方、蕎麦湯に興味がある方は、是非いただいてみてくださいね!

コメント