年の瀬って使い方は?いつのことなの?あいさつ文とかもあるの? | 役に立ついいね!情報サイト

年の瀬って使い方は?いつのことなの?あいさつ文とかもあるの?

年の瀬の使い方

12月頃になると、「年の瀬が近づいてきましたね。」「もう年の瀬ですね。」などといった言葉を聞くと思います。

皆さんは、年の瀬の意味を知っていますか?

年の瀬とは、年の終わり頃を指す言葉です。

年末・歳末・年の暮れ・歳暮などの言葉と同じ意味ですが、年の瀬は1年の終わりが差し迫った慌ただしさを感じさせる時に使うのが最適です。

(理由は後述します。)

年の瀬は、英語では『at the close of a year』と表現します。

『the end of the year』『the last days of the year』などでも間違いではないですが、これらの表現では『年末』というニュアンスになるので年の瀬の慌ただしさが感じられません。

『The year is fast drawing to a close』『end-of-the-year rush』などの表現を使うと、年の瀬の慌ただしさが更に伝わる表現になります。

スポンサードリンク

年の瀬はいつ?

年の瀬とは(最初に書いた通り)年の終わり頃を指す言葉ですが、明確にいつとは決まっていないです。

12月中旬から大晦日までに使うのが一般的ですが、12月に入っていれば年の瀬という言葉を使っても良いでしょう。

使い方を微妙に変えてみると、尚良いです。

12月上旬頃なら「年の瀬が近づいてきましたね。」、12月中旬頃なら「もう年の瀬ですね。」「年の瀬が押し迫ってきましたね。」などです。

余談ですが、年の瀬と同じ意味の言葉である年末と歳末の違いが分かりますか?

『年』と『歳』は両方とも『とし』と読みますが、使い方に違いがあります。

年数の単位が『年(ねん)』で、年齢の単位が『歳(さい)』です。

現在では年齢を数える時に満年齢(自身の誕生日を迎えると年齢を1つ加える)を使うのが主流ですが、昔は数え年(1月1日を迎えると全員が年齢を1つ加える)を使っていました。

この事から、その年が終わる=年末・その歳が終わる=歳末と考えられていました。

それが、現在まで残っているのです。

年の瀬とは?

年の瀬とは年の終わり頃を指す言葉ですが、『瀬』という文字が使われているのは何故でしょうか?

瀬は、河川の中で流れが速く水深が浅い場所の事です。

こういう場所は急流となっているので、舟で通るのは危険な場所です。

そこから、慌ただしく困難な状況を指す文字になりました。

年末は現在でも何かと慌ただしいですが、江戸時代には年末までにツケ払いを清算しないといけないという風習がありました。

溜まったツケを返すのは、大変ですよね。

取り立てる方としても、年末を逃すといつ清算してもらえるのか分からなくなってしまうので死活問題です。

江戸時代の庶民にとって年を越えるのは一苦労だったので、超える事が困難な川の瀬に喩えたのだそうです。

年の瀬の挨拶文

●時候の挨拶として使う場合の例

・年の瀬を迎え寒くなりましたが、元気にお過ごしですか?

・年の瀬も押し迫り、今年もまさに暮れようとしております。

●文末の挨拶として使う場合の例

・くれぐれも身体に気を付けて、良い年の瀬を過ごしてください。

・何かと気忙しい年の瀬ですが、健康には十分ご留意ください。

年の瀬という言葉は、時候の挨拶か文末の挨拶のどちらかだけで使うのが一般的です。

両方に使っても間違いではありませんが、くどい表現だと思われてしまうかもしれません。

●ビジネスでの時候の挨拶として使う場合の例

・年の瀬も間近になって参りましたが、ご健勝のこととお喜び申し上げます。

・年の瀬も間近になって参りました。いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。

・年の瀬を迎えご多用の折、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

コメント