自転車通勤で雨の日はどうしてる?雨具や服装の対策は?交通費ってどうなるの? | 役に立ついいね!情報サイト

自転車通勤で雨の日はどうしてる?雨具や服装の対策は?交通費ってどうなるの?

スポンサードリンク

自転車通勤の雨の日どうしてる?

健康面やライフスタイルから、自転車通勤を希望する人も多くいます。

自転車通勤は、徒歩移動に比べて天候による影響を大きく受けます。

具体的には、風の強い日や雨の日でしょう。

自転車通勤の人は、雨の日には徒歩通勤にしたり公共交通機関を使うなど、代替手段で通勤することもあるでしょうし、雨であっても自転車で通勤する人もいます。

最近はあまり見かけなくなりましたが、自転車での傘を差しながらの運転は危険です。

傘を自転車に固定する器具も市販されていますが、傘をさすと風の抵抗を受けやすくなるので運転するときにバランスを崩すこともあり、危険です。

対策としては雨合羽やレインコートのような雨具を使用することとなります。

ここでは、服装や雨具はどうしたらよいのかについて説明します。

スポンサードリンク

雨具のおすすめは?

雨の日の自転車通勤でのおすすめの雨具は、雨合羽です。

雨合羽には、安いものから高いものまでありますが、安すぎると撥水性や耐久性に難がでてくることもありますので、素材はキチンと確認しましょう。

ポイントは撥水性の良いもの、通気性のよいもの、身体全体をカバーできるものです。

雨の多い時期は、梅雨~夏季にかけてです。

ただでさえ湿度の高い時期に、雨に直接ぬれなくとも蒸れてしまっては、非常に不快な気分になってしまいます。

雨具用の撥水スプレーも市販されていますが、もともと撥水性の高いものを選んだ方が、耐久性がありますし、汚れも落としやすいので、長く使用することができます。

身体全体をカバーできても、裾や袖から雨が入ってきては意味がないので、できれば袖は絞りがあるものをおすすめします。

服装はどうすればいい?バッグは?

雨具の下の服装は普段どおりで大丈夫ですが、万が一のために、タオルや替えの靴下などは用意しておいた方がよいでしょう。

自転車通勤であれば、スカートをはく人は少ないかとは思いますが、特に雨の日は地面が滑りやすくなっているので、パンツスタイルがよいかと思います。

急に滑ったときに対処できるような服装にしておかないと、思わぬ怪我につながります。

バックは、リュックなのかショルダーなのかにもよりますが、常に身に着けるものであれば、バックの上から雨合羽を着用するとよいでしょう。

それが難しい場合には、かごに雨よけのカバーを付けて保護したり、撥水性のある袋にバックを収納するとよいですね。

バック用のレインカバーも市販されているので参考にしてみてはいかがでしょうか。

靴はどうしたらいい?

雨対策で漏れがちなのが靴です。

雨の日に足元だけベタベタになることもよくあります。

ベストなのは長靴を着用して、オフィス用の靴を別で持っていくことですが、荷物になりますので積極的にそのような対策をする人は少ないでしょう。

そんなときには、雨の日用のショートブーツとして、スーツスタイルでも違和感のないようにコーディネートする人もいますが、実は靴用のレインカバーというものがあります。

フリーサイズで多少の伸縮性があり、靴を履いたままカバーをするというものです。

フラットシューズやローファー等であれば十分対応できるものですし、靴用とあって、耐久性に優れています。

もちろん自転車をこぐこともできますので、安価ではありませんが、余裕のある人は靴用レインカバーとして検討されてもよいかと思います。

余談として、通勤費はどうなっているの?

多くの企業では、自転車通勤よりも公共交通手段の利用を推奨しています。

これは、社員の安全面を考慮し、事故や怪我のリスクを軽減することを重視しているからです。

公共交通機関を利用する場合、通勤費手当として必要経費が支給されます。

またマイカー通勤の場合には、通勤経路・距離に応じたガソリン代が支給されることが多いようですが、人力である自転車の場合はどうなのでしょうか。

各企業の規定にもよりますが、自転車の場合は、通勤距離に応じて「○㎞以上、○㎞毎に○○円」といった形で通勤手当を支給するところもあります。

そのため、距離によっては通勤手当の支払い対象外になることもあります。

これから自転車通勤を考えている場合には、支払いの有無等について所属する企業の規定をよく確認してください。

コメント