もくじ
生ハムに白いカビが生えている・・原因は?
皆さんは、生ハムは好きですか?
サラダやパスタなどに入っていると嬉しい、という人も多いと思います。
そんな生ハムの、原木をご存知でしょうか?
生ハム原木とは、生ハムに加工した豚の足そのまま1本の事です。
かなりの大きさがあるので大量の生ハムが食べられますが、保存方法を間違えるとカビが生えてしまいます。
ただ、全てのカビが駄目というわけではありません。
カビの種類別に、詳しく説明していきます。
《生ハムの雑学》
生ハムと聞くと、私は生ハムメロンを思い浮かべます。
日本ではあまり見掛けないので、生ハムとメロンという組み合わせに違和感がある人も居るでしょう。
この組み合わせは、メロンの青臭さを生ハムの塩気で調和するという考え方と、塩気をプラスする事でメロンの甘みを引き立たせるという考え方だと言われています。
というのも、本場の生ハムメロンで使われているメロンは甘くない上に青臭いのです。
なので、甘く瑞々しいメロンが流通している日本ではあまり見掛けないそうです。
生ハムに緑のカビが生えている・・原因は?
生ハムに白いカビが生える主な原因は、空気中に漂っている菌です。
発がん性を持つ種類もありますし、免疫力が弱い人の場合は死亡例もあります。
ただ、白いカビ全てが悪いわけではありません。
敢えて白いカビで表面を覆った生ハムも存在します。
目的は、熟成させて旨味を引き出す為です。
その場合は問題ありませんので、白いカビごと食べられます。
因みに、生ハムに白いブツブツが浮き出ている場合は、カビではなくチロシンです。
チロシンというのは、旨味成分の結晶です。
こちらは普通に食べられますので、ご安心ください。
生ハムに黒いカビが生えている・・原因は?
生ハムに緑や黒のカビが生える主な原因は、空気中に漂っている菌です。
緑のカビは、発がん性を持つ種類があります。
強い毒性を持っていない場合もありますが、食べるのは絶対に止めましょう。
黒のカビは、発がん性を持つ種類がありますし、喘息やアレルギーの原因になる事もあります。
★生ハムのレシピ/【生ハムとアボカドの冷製パスタ】
●材料
生ハム・アボカド・パスタ・トマト・ブラックオリーブ・塩・ハーブソルト・オリーブオイル・ガーリックパウダー・黒胡椒
●作り方
下準備:生ハムとアボカドとトマトを一口大に切る
1:塩を入れたお湯でパスタを茹でる
2:ボウルにアボカド・トマト・オリーブオイル・ハーブソルト・ガーリックパウダーを入れて混ぜる
3:2にブラックオリーブと生ハムを入れて混ぜる
ブラックオリーブと生ハムはトッピングでも使うので、少し残しておいてください。
4:茹で上がったパスタを水で締めてから3に入れて混ぜる
5:皿に盛り付けてブラックオリーブと生ハムをトッピングして黒胡椒を振る
カビが生えた生ハムは食べられる?
生ハム原木にカビが生えた場合、外側のカビだけを拭き取って食べるのはNGです。
カビの根が生ハムの内部にまで入り込んでいる可能性があるので、厚くカットしてカビの周りまで取り除いてから食べましょう。
★生ハムのレシピ/【生ハムの和風ユッケ】
●材料
生ハム・キュウリ・ごま油・麺つゆ・柚子胡椒・卵黄・白ごま
●作り方
下準備:生ハムを細く切る・キュウリを千切りにする・柚子胡椒を溶かす
1:ボウルにごま油・麺つゆ・柚子胡椒を入れて混ぜる
2:1に生ハムとキュウリを入れて混ぜる
3:皿に盛り付けて卵黄を乗せて白ごまを振る
薄くスライスした生ハムにカビが生えた場合は食べられる?
生ハムは、薄くスライスして食べるのが主流です。
ただ、薄くスライスした生ハムに上記の様なカビが生えた場合は周りを取り除く事が出来ないので、絶対に食べないでください。
★生ハムのレシピ/【生ハムとクリームチーズのロールサンド】
●材料
生ハム・食パン(サンドイッチ用)・クリームチーズ・レモン(皮)・ブラックペッパー
●作り方
下準備:食パンの長さに合わせてクリームチーズを切って棒状にする・レモンの皮を削る
クリームチーズは後で食パンに塗るので、少し残しておいてください。
1:残しておいたクリームチーズの半分にレモンの皮を入れて混ぜる
2:残りのクリームチーズにブラックペッパーを振って混ぜる
3:食パンに2と3を塗る
4:3をラップに置いて真ん中に生ハムを乗せる
5:ラップを巻いていき両端をキャンディ包みにする
6:食べやすい大きさに切ってからラップを剥がして皿に盛り付ける
コメント